腸管バリア機能不全リーキーガットを改善するためのαオリゴ糖|株式会社シクロケムバイオ
株式会社シクロケムバイオ
日本語|English
研究情報
今、注目していること

腸管バリア機能不全リーキーガットを改善するためのαオリゴ糖

最近、リーキーガットという言葉がにわかに使われるようになってきていますのでご存知の方も多いと思います。“リーキー”とは英語で液体が‟漏れる“という意味を持つリークする(Leak)の形容詞で漏れている状態であり、腸の英語はガットです。つまり、リーキーガットとは腸壁を形成している腸管上皮細胞同士をつなぐ接着装置のタイトジャンクションが崩壊し(図の③を参照)、ムチン粘液層が薄くなって(図の①を参照)欠損すると腸壁に穴が開き、さらに、病原細菌を除去する抗菌ペプチドや免疫グロブリンA(IgA)などの分泌量も減ると(図の②を参照)、本来であれば腸から排除されるべき有害物質である異物(病原性細菌、ウイルス、たんぱく質など)が血中に漏れ出す状態にある腸のことをいいます。

リーキーガットが注目され始めたのは、この腸のバリア機能障害が、さまざまなアレルギー疾患や自己免疫疾患の原因となっていることが分かってきたからです。

人の体内と体外を隔てているのは皮膚だけではなく、消化器や呼吸器などの粘膜部分は皮膚と同様に空気や食事と接していて、体の内側にありながら外部からの影響を強く受けています。その中でも、免疫細胞の70%が集まっている腸は3つの異なるバリア機能があります。まず、腸内細菌叢(腸内フローラ)の環境因子バリアで病原性細菌を排除しています。次に、物理的因子バリアです。細胞と細胞を繋ぐタイトジャンクションで有害物質の侵入を防ぎ、細胞表面の粘液層(ムチン層)で病原性細菌や有害物質が直接内皮細胞に触れるのを妨げています。最後の3つ目のバリアは生物学的バリアです。T細胞やB細胞など免疫細胞、ディフェンシンなどの抗菌ペプチドや免疫グロブリンA(IgA)を分泌して免疫システムを備えていて、これらの腸の3つのバリアで身体の恒常性を保っているのです。

図. 正常な腸管とリーキーガット
図. 正常な腸管とリーキーガット

このバリア機能は日常生活の様々な要因で崩れ、現代人の70%はリーキーガット状態にあると言われています。リーキーガットになる要因として、過食や偏食、不眠などの不規則な生活、精神的ストレス、アスピリンや抗生物質などの医薬品の服用、そして、食品に今では多く使われている人口的に合成された乳化剤が挙げられます。

特に、この食品用乳化剤はパンやアイスクリーム、冷凍食品など頻繁に消費されている食品に日持ち向上や食感改善のための目的で、高濃度で配合されています。このようなリーキーガットの1つの要因と考えられる食品用乳化剤の消費量は日本国内で3万トンにもなります。日本国民が1億人として、30,000トン = 30,000,000kg = 30,000,000,000g ÷ 100,000,000人 = 国民一人当たり年間300gを摂取している計算になります。つまり、一人、1日当たり822mgもの乳化剤を食べていることになります。

バリア機能障害を起こす要因を持っている大腸では、過剰な免疫反応のために腸自体が炎症を起こし、潰瘍性大腸炎などの炎症性腸疾患を発症します。さらに、リーキーガットになると排除されるべき有害物質が血液によって全身のいたるところに運ばれて、行きついたところで炎症を起こすことになります。この炎症は糖尿病や肥満などの生活習慣病やガンやアレルギー性疾患の進行にも影響します。

日々の健康作りのためには、腸のバリア機能を正常化して、外界からの食品から入ってくる様々な有害物質を体内に入れないようにする必要があります。現在では、乳化剤を配合した食品に腸のバリア機能に障害をもたらす可能性のあることは分かっていても、乳化剤を配合していない食品を選ぶことは不可能です。そこで、お薦めなのが腸内環境を整えることのできるプレバイオティックスを日頃から摂取することです。

そのプレバイオティックスの中でも最も有用な物質がαオリゴ糖なのです。下記、URLをご確認ください。
研究成果:第94回 α-シクロデキストリン摂取による腸管バリア・免疫機能の向上