株式会社シクロケム
日本語|English
知る・楽しむ
地球環境のいま ~現地からの報告~

ヒマラヤ(4)カンチェンジュンガでの調査

カンチェンジュンガで北大隊がネパール・トリブバン大学と共同で行った調査は,1997年に始まり,反政府武装集団の活動で危険になる2001年までの5年間続きました。安全なエコツーリズム導入が私たちの調査の最終ゴールで,トレッカーにとっての安全性確保を含めたエコツーリズムの導入を考えようというものでしたが,それは同時に野生動物にとっても安全であることを含んでいました(写真1)。

写真1:ブルーシープの群れ.一つの群れで50~150頭ほどのことが多いが,興味深いことに,ほとんどのトレッカーはブルーシープの存在に気づかない。一方で,軍隊や警察,低地に住むネパール人らによる違法狩猟が問題となっていた。

カンチェンジュンガは,バンコクからカトマンズに向かう飛行機の中からヒマラヤを見た時に,ひときわ大きく目に飛び込んでくる山塊です。世界第3位の高峰カンチェンジュンガは,ネパールとインドの国境の近くにあります。カンチェンジュンガはチベット語で「偉大な雪の5つの宝庫」とか「偉大な雪の5つの兄弟」と言われ,本峰(標高8,586メートル),西峰(別名ヤルン・カン,8,505メートル),中央峰(8,478メートル),南峰(8,476メートル),カンバチェン(7,903メートル)の5つのピークからなっています。また,カンチェンジュンガ・ヒマールには,ジャヌー(ネパール名クンバカルナ,7,710メートル)という名峰があり(写真2の左側に写っている台形の山),世界中の登山家を魅了しています。

写真2:遠方(南方)からみたカンチェンジュンガ・ヒマール

カンチェンジュンガは,紅茶の産地で世界的に有名なダージリンから良く見えるため,昔から知られていたそうです。1848年にはJ.D.フーカー(フッカー)がカンチェンジュンガの近くまで行っていますし,1899年 にはフレッシュフィールド隊がはじめてカンチェンジュンガの周りを一周しています。カンチェンジュンガ本峰(写真3)の初登頂は1955年のことで,イギリス隊でした。1973年には,ヒマラヤの氷河・雪氷学の世界的権威である上田 豊・名古屋大学名誉教授が,世界で初めて西峰ヤルン・カンに登頂しています。しかし,カンチェンジュンガが一般のトレッカーに解放されたのはごく最近で,1988年になってからのことです。

写真3:6,012mの気象観測地点付近から見たカンチェンジュンガ。

カンチェンジュンガは,エベレストやアンナプルナといった山域と比べるとアプローチが悪いため,一般的なトレッキング・コースとは言えず,ごく限られた人が訪れる場所です。ほとんどのトレッキング会社は,余裕をみて28日ほどの日程を設定しています。小型飛行機でタプレジュン(スケタール)という町に着いてから,ベースキャンプまでの往復だけで,ほぼ1ヶ月かかるわけです。

カンチェンジュンガを訪れた年間トレッカーの数は,1988年には100人に達していませんでした。その後1990年代には436~794人, 2005年には減少して167人で,2007年には404人と,毎年変動しながらも数100人のトレッカーがカンチェンジュンガを訪れています。理由はわかりませんが,トレッカー数は2008年にいきなり1,490人に増加しました。それでも,アンナプルナへのトレッカーの数が2008年に69,800人であったことを考えると,世界第3位の高峰を抱える地域でありながら,カンチェンジュンガを訪れるトレッカーの数がものすごく少ないことがわかります。

カンチェンジュンガでの調査は,タプレジュン(標高1,800メートル)から始まります。そこから山を登り始めるのではなく,まず標高900メートル近くの河原まで一気に下ります。その後は登り下りを繰り返しながら,また,何度もヒルに襲われながら,6日ほど歩くとグンサ村(標高3,407メートル)に着きます。グンサから2日間歩いて夏の放牧地ロナーク(4,750メートル)に着きます。しかし,ここまで来てもまだ,カンチェンジュンガのピークを間近に見ることはできません。ピークを見るためには,さらに上流のベースキャンプ(5,120メートル)まであがる必要があります。私たちは,ロナークから上流の4,750~6,000メートルの間でほとんどの調査を行いました(写真4)。

写真4:新雪が降った朝。毎回30~45泊をテントで過ごす。

4,000メートルを越える高山地域には,ブルーシープという野生動物がいます(写真1)。この動物に注目して調査をしたのは,当時の大学院生・大滝洋子さんでした。調べてみると,ブルーシープは,人間とある程度の距離を保ちながら行動をしていることがわかりましたが,彼らの春の行動範囲はトレッキング・ルートと重複していました。これまでは,カンチェンジュンガを訪れるトレッカーの数がものすごく少なかったので大きな問題にはなっていませんでしたが,2008年にいきなり増加したように,もし今後もトレッカーの数が増加すると,何らかの対応を取らねばならなくなるでしょう。

私たちの調査と時をほぼ同じくして,1998年に世界自然保護基金(WWF)がこの地に1億円以上の資金を投じて,カンチェンジュンガ自然保全地域プロジェクト(KCAP)をはじめました。KCAPの目的は生物多様性の保護にあり,地元の住民が主導権を握った活動につなげていこうというものでした。

2006年9月22日,その努力が実を結びました。カンチェンジュンガ保全地域の管理が,政府から地元の共同体に移管されることになったのです。この日に,カンチェンジュンガのグンサ村でそのお祝いの式典が開かれました。ところがお祝いの式典の翌日,大惨事が起こりました。森林土壌省大臣やWWFの職員ら24人が乗ったヘリコプターが墜落したのです。この事故で,何人もの友人やお世話になった人が亡くなりました。

相談コーナー

ご質問やご相談がございましたら、以下のジャンルからお問い合わせをお願いいたします。